85件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2022年12月21日

次に、地方自治制度の動向ですが、個人のライフスタイルや価値観が多様化することで、国ではスマート自治体への転換を示していることから、生駒市は参画協働として複合型コミュニティづくりや、市民自治協議会による地域活動学校運営協議会による地域課題解決に取り組んでいます。

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

今のところ、過去には地域とともにある学校づくりということで、学習支援としては家庭科のそういう支援をしていただいたりというようなことで県のほうから一部補助金もいただいていましたけれども、今はそれをさらに広げて、先ほど議員おっしゃったように、いわゆる学校運営協議会、コミュニティスクールですね、そういう中で人材をできるだけいろんな地域人材人たちを活用してほしいということから、その制度ができたということも

生駒市議会 2022-12-13 令和4年第7回定例会 市民文教委員会 本文 開催日:2022年12月13日

これを決定する過程の中で私自身も南第二小学校学校運営協議会の方にも出席をさせていただいて、この小規模特認校を採用するに当たった経過であったり、今後の考え方であったり、教育委員会としてこれからどういうふうな学校づくりしていくかということも含めて十分に説明はさせていただきましたし、多くの方々に以前から出ていた案ということでご指示を頂いてるというふうに私自身は認識しております。

生駒市議会 2022-09-05 令和4年第5回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年09月05日

そして、学校運営協議会への報告、そして意見の収集をいたしまして、学校だよりや懇談会での保護者説明、周知、そして学校アンケートなどによりまして、また再度意見聴取をいたしまして、年度末、再検討を行いまして、こういったサイクルの中で決定をしていくということでございます。

生駒市議会 2022-09-02 令和4年第5回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年09月02日

考える会議のメンバー学校運営協議会委員学校長、その他教育委員会が必要と認める者となっております。現在は3自治会のみですが、全ての関係自治会の代表や保護者など広範な市民とともに適切な有識者等の参加も必要ではないでしょうか。二つ目に、課題検討に当たっては次のようなことを留意する必要があります。1)改修の在り方については様々な案が考えられ、専門家などの知見も必要になると思われます。

生駒市議会 2022-03-15 令和4年第2回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年03月15日

次に、94ページ中段から95ページにかけての目2、心の教育活動事業費につきましては、いじめ、不登校対策に対応するため、スクールカウンセラー配置を拡充するとともに、スクールソーシャルワーカースクールアドバイザーズなど、引き続き専門家による助言支援を進めるための経費や、令和3年度から全校学校運営協議会を設置し、学校地域の効果的な連携協働推進事業実施に要する経費を計上いたしております。  

広陵町議会 2022-03-04 令和 4年第1回定例会(第1号 3月 4日)

加えて、地域全体が子供を育てる当事者として互いに力を発揮できる「コミュニティスクール学校運営協議会制度)」も町内小中学校全てに設置いたしました。令和4年度は、これまで実施に至らなかった地域人たちの積極的な参画を得て、地域に開かれた学校としての運営をより充実させ、子供たちの豊かな未来のために現代社会で求められる資質・能力・生きる力の育成に努めてまいります。  

広陵町議会 2021-12-14 令和 3年第4回定例会(第4号12月14日)

コミュニティスクール学校運営協議会制度)では、地域とともにある学校づくり、信頼される学校づくりのため、地域の方に積極的な参画をいただけますよう、町内小中学校7校全てで立ち上げを完了しており、運営について協議を行っております。このコミュニティスクールでは、学習支援部環境整備部学校安全部の3部会を設けて、現在は各部会での活動がスムーズにできますよう調整を行っております。

広陵町議会 2021-12-13 令和 3年第4回定例会(第3号12月13日)

そしたらいろいろとボランティアの数を増やせてということがあるんですけれども、実際に支援ボランティアの、例えば環境整備登下校の見守りといったことを学校へ直接、学校のほうから、学校運営協議会から連絡が来るのかと思っていろいろ見ていると、何もないので、やはりその辺のところ、もっと見守り隊を増やしたいねんと。例えば見守り隊がいないところがあるんです。ぶっちゃけたところ。的場、弁天とかはいないんです。

生駒市議会 2021-12-13 令和3年第6回定例会 市民文教委員会 本文 開催日:2021年12月13日

今後、小規模校のメリットを活かし続けるには、地域協議会で提案のあった取組をはじめ、地域保護者が深く関わった学校に対する取組を継続していく必要があり、そのために、生駒南第二小学校学校運営協議会及び地域学校協働本部コミュニティ協議会)等において、意見書で提案された取組実現に向けた協議運営を進めていき、市教育委員会としても、教育委員会事務局職員協議会にオブザーバー参加し、積極的に協働していくこととしています

広陵町議会 2021-07-15 令和 3年第2回定例会(第3号 7月15日)

令和3年度から町内全ての小中学校学校運営協議会が設置され、第1回の学校運営協議会は、1学期中に全ての学校で開催されております。1年間の学校運営協議会としての計画組織づくりについて話し合われ、学校安全部環境整備部学習支援部の三部会組織づくりなどを中心に活動していくことが確認されております。

生駒市議会 2021-03-16 令和3年第1回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2021年03月16日

次に、92ページ中段から93ページ中段にかけての目2、心の教育活動事業費につきましては、いじめ、不登校対策に対応するため、スクールカウンセラー配置を拡充するとともに、スクールソーシャルワーカースクールアドバイザーなど、引き続き専門家による助言支援を進めるための経費や、令和3年度から全校学校運営協議会を設置し、学校地域の効果的な連携協働推進事業実施に要する経費を計上いたしております。